Quantcast
Channel: 代謝 –痩せTECH(ヤセテク)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21

ヨガ・ホットヨガにダイエット効果は無い!?消費カロリー・基礎代謝について

$
0
0

ヨガ・ホットヨガにダイエット効果は無い!?消費カロリー・基礎代謝についてヨガ・ホットヨガ・ピラティスなどは、特に女性にとっては人気のエクササイズです。

柔軟性を手に入れることができ、健康や美容目的でされる人が多く、中にはダイエット効果を求めて始める人も少なくないのではないでしょうか?

しかし、ヨガはほんとに痩せるのでしょうか?

ヨガには色んな効果が期待できますが、今回はヨガのダイエット効果に焦点を当ててお話していきます。


何故ヨガが痩せると思われているのか?

ほぼ不動のエクササイズであるヨガですが、
まず、ヨガが痩せるとしたらどういうメカニズムで痩せるのでしょうか?

主に、以下の2点が痩せる要因として挙げられます。
・有酸素運動としてのカロリー消費
・基礎代謝向上

それぞれについて一般的に痩せる理由についてまとめます。

有酸素運動としてのカロリー消費

有酸素運動としてのカロリー消費

ヨガは有酸素運動なので、脂肪を燃焼してカロリーを消費します。

厳密に言えば、
酸素を取り込んで脂肪をエネルギー源として燃焼させる際にカロリーを消費します。

筋トレなど短時間の脂肪を燃焼しない無酸素運動に対して、
ジョギングやエアロビなどの長時間にわたる運動です。

他の有酸素運動と違い体を動かさず心拍数も上げないので、
負担がなく人を選びません。

基礎代謝向上

基礎代謝向上

基礎代謝を上げることで、
一日の消費カロリーを増やして太りにくく痩せやすい体にします。

筋肉をつけることで基礎代謝を上げることが一般的ですが、
ヨガをすることで、
・インナーマッスルの強化
・姿勢の矯正
・心肺機能の向上

これらが基礎代謝を上げる要因となります。


ヨガが痩せない理由

以上の理由にダイエットとしてヨガをすすめる文言をよく見かけますが、
これらのことは本当に正しいのでしょうか?

客観的に判断すると“誇張表現”と言えるでしょう。

そう言える根拠について、以下の2点を説明していきます。
・消費カロリーは低い
・基礎代謝はそんなに上がらない

消費カロリーが低い

ヨガは有酸素運動と言われていますが、
他の有酸素運動と比べても著しく消費カロリーは低く、ジョギングの半分未満です。

例えば・・・
■1時間のヨガの消費カロリー
20代女性50kg:196Kcal
40代女性60kg:210Kcal

20代男性80kg:330Kcal
40代男性60kg:232Kcal

参考サイト:ヨガによる消費カロリー:摂取カロリー・消費カロリー大辞典

ちなみに、1kgの体脂肪を燃焼するのに、7200キロカロリーを消費しないといけません。

基礎代謝はそんなに上がらない

よく「基礎代謝を上げて痩せやすい体にする」ということを聞くと思います。

例えば筋トレで基礎代謝を上げることについて考えてみましょう。

体の機能や体の器官などを維持するために消費するエネルギー、
つまり“ぼーっ”としているだけでも消費するのが基礎代謝であり、
基礎代謝は消費エネルギーの7割を占める。

だから、基礎代謝を上げるのがダイエットに効果的!

基礎代謝を上げるためには筋肉をつける必要がある!

というように、一見説得力があるように見えますが、
これは結構誤解を生んでいると思います。

要点だけを述べるとこんな感じです。

■ダイエット目的で筋肉を増やすことの注意点
1.脂肪が減れば基礎代謝は減る
2.基礎代謝のうち筋肉によるものは一部である
3.基礎代謝に大きく影響するほど筋肉は増えない

基礎代謝はたしかに消費カロリーの7割程度を占めますが、
そのうち筋肉が要因の基礎代謝は一部です。

私たちには少なくとも数十キロもの筋肉がありますが、
そのうちの数%筋肉を増やしたことで基礎代謝に大きく影響しないのです。

簡単に何キロも筋肉が増えるわけではありませんしね。

☟詳しくはこちらをご覧下さい。
筋トレが痩せるのに効果的という嘘について~筋肉とダイエットの関係~
筋トレが痩せるのに効果的という嘘について~筋肉とダイエットの関係~

・・・。

というのが、『筋肉をつけても簡単に痩せやすい体にはならない』という説明です。

ではヨガの場合を考えてみましょう。

ヨガの場合、“インナーマッスルが鍛えられる”と言われていますが、
だからといって筋肉がそんなに増えるわけでもありません。

姿勢の矯正や心肺機能の向上も基礎代謝を上げる要因として一般的には言われていますが、
筋肉による要因にも劣る程度なので、そんなにあてにできません。

結論として、
『ヨガで“ダイエット効果”といえるほどの基礎代謝は上がらない。』ということです。

あとがき

以上、ヨガが痩せない理由をまとめました。

これらはホットヨガ・ピラティスなどにも共通します。

ただ、誤解しないで欲しいのが、
あくまでヨガの体重減少効果について述べただけで、
“ヨガ”を否定したのではありません。

ヨガはほかの有酸素運動に比べて痩せる効果は薄いのですが、
他の有酸素運動には無い効果もあります。

これについては次回お話します。

追記

他の有酸素運動では得られないヨガ特有の効果についてまとめました。

☟是非ご覧下さい。
ヨガ(ホットヨガ)の14の効果~自律神経云々の詳しいお話なども~
ヨガの14の効果~自律神経云々のお話など~

The post ヨガ・ホットヨガにダイエット効果は無い!?消費カロリー・基礎代謝について appeared first on ダイエット&健康の最新情報.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 21

Trending Articles