Quantcast
Viewing latest article 1
Browse Latest Browse All 21

筋トレ等の簡単に「基礎代謝を上げる方法」を謳うダイエットはNG!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
基礎代謝を上げる方法
ダイエットでよく言われる「基礎代謝を上げて、痩せやすく太りにくい体質にする」ということを否定します。

当たり前のように言われているこの言葉ですが、これには間違い、誇張表現が含まれており、多くの人は勘違いしているのです。

ダイエットをする上では必ず知っておきたい知識です。


“基礎代謝を上げる方法”とは?

まず本題に入る前に、
一般的に言われている「基礎代謝を上げる方法」ということについて説明していきます。

代謝には3種類に分類されることが多いです。

代謝の種類

1,基礎代謝
生きる上で最低限必要となるエネルギーで、体の器官などを正常に機能させるのに使われる。

2,生活活動代謝
日常生活を送る上での活動に要するエネルギー。運動や、移動、立ったり座ったりする時に消費する。

3,食事誘導性熱代謝(DIT)
食事をする際に発生する熱によるエネルギー。食事の消化・吸収などで内蔵が活性化するためのもの。

これらの割合は、
基礎代謝:6割~7割
生活活動代謝:2割~3割
食事誘導性熱代謝(DIT):1割

と言われています。

基礎代謝が大部分を占めるので、
基礎代謝を上げることがダイエットで有効であると認識されています。

一般的に言われている「基礎代謝を上げる方法」

1,筋肉量を増やす
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アスリート,ウェイトリフティング,スポーツ,スポーツ選手,バーベル,ボディービル,ボディービルディング,人,人間,男,男の人,男性,筋肉,運動,運動選手,重量挙げ,重量挙げ選手

基礎代謝を上げる方法として最も一般的で、ダイエットでよく言われることです。
筋肉を維持・機能させるのにエネルギーが必要なので、筋肉が増えれば消費されるエネルギーも増えます。

2,肺活量を増やす
Image may be NSFW.
Clik here to view.
人体,体,内臓,理科,生物学,生理学,科学,肺,解剖

肺活量が増える⇒心肺機能向上⇒血流、酸素運搬が活発⇒体内の器官が活性化⇒基礎代謝アップ
具体的には、以下の行動が挙げられます。

・有酸素運動
・姿勢を正す
・深呼吸

■参考サイト⇒基礎代謝量アップ特集

3,体温を上げる
Image may be NSFW.
Clik here to view.
デジタル体温計,体温,体温計,医療,熱,病院,発熱

体温が上昇すると皮膚の放熱量が多くなり、その分エネルギーを消費します。
体温が1°上げるだけで10%以上も代謝量が多くなります。
具体的には、運動・食事・生活習慣の改善が提案されます。

■参考サイト⇒基礎代謝を上げる方法② ~ 体温を上げる ~

「基礎代謝を上げる」という言葉の罠

さて、ここからが本題です。

今ではダイエットで当たり前に使われている、
「基礎代謝を上げて太りにくい体質にする」という言葉ですが、
これは鵜呑みにしてはいけません。

確かに、基礎代謝を上げれば『摂取カロリー<消費カロリー』にしやすく、
太りにくく痩せやすい体質になりそうです。

しかし、実は基礎代謝はみなさんが思っているほど、
簡単に上がるようなものではないのです。

例えば、最も一般的な「筋肉を付けて基礎代謝をUPする」ということについて。

1kgの筋肉をつけた時、基礎代謝はわずか“13kcal”しか上がりません。
(本格的に筋トレをしても、増える筋肉量は1年で3kgと言われています)

?このことについて、詳しくはこちらをご覧ください。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
筋トレ

ダイエットに筋トレ・筋肉は不必要?

他の「基礎代謝を上げる方法」についても同様に、
それほど大きな効果は期待できないのです。

さらに、筋肉だけでなく、
脂肪の量が多くても基礎代謝は上がります。

つまり、脂肪を落とすと基礎代謝は下がるので、
“ダイエット中に基礎代謝を上げる”というのは、
実に困難なことで、机上の空論なんです。

まとめますと、
・一般的な基礎代謝を上げる方法では、そこまで基礎代謝は上がらない
・ダイエット中は常に基礎代謝は下がり続ける

“基礎代謝”ではなく“習慣”を改善する

以上のことから、
「基礎代謝を上げる方法」などはあまり当てになりません。

そもそも、基礎代謝を上げる目的として、
『摂取カロリー<消費カロリー』
これを簡単に実現して、リバウンドも防ぐためのものです。

基礎代謝を上げるのが難しいと分かったので、
これに代わるものとして“習慣を改善する”ことを提案します。

例えば、私はよく言っていることなのですが、
間食の習慣がある場合、例えばスナック菓子、食後のデザートなど。

これらは種類にもよりますが、簡単に“300kcal”程にに達してしまします。

これをやめるだけで理論上1ヶ月で”1.25kg”のダイエット効果になるのです。

1日の基礎代謝を300kcal上げるのは、かなり無理があります。

他にも“ジョギングの習慣”、“食事を減らす習慣”など。

これらを身に付けるのは、
基礎代謝の向上よりも遥かに現実的で、リバウンドの心配もありません。

?ちなみにランニングの習慣化する方法についてはこちらをご覧ください。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
継続

初心者でも毎日ジョギングを継続させる10個の方法

あとがき

確かに運動をすることでわずかですが「基礎代謝は上がる」
ないし「ダイエットによる基礎代謝低下を抑える」ことができます。

ですが、あくまでこれは脂肪燃焼を目的とした運動をしたことで生じる、
“わずかな副産物”程度のもの。

運動や筋トレはダイエットで重要になるのですが、
基礎代謝を上げる目的で運動するというのは間違っているということです。

The post 筋トレ等の簡単に「基礎代謝を上げる方法」を謳うダイエットはNG! appeared first on 痩せTECH(ヤセテク).


Viewing latest article 1
Browse Latest Browse All 21

Trending Articles