最近話題になってきた“炭酸水”の効果に関する記事です。
炭酸水にはダイエット効果、健康・美容効果など様々な効果が期待でき、非常に優秀で、個人的にもとてもおすすめの飲料で、洗顔にも有効と言われています。
是非この記事を参考に炭酸水を使ってみて下さい。
炭酸水は太るのか?痩せるのか?
炭酸水はダイエットや美容・健康に効果的ということは前々から言われていたことですが、
最近“ためしてガッテン”などテレビで取り上げられて話題になっています。
そこで今回詳しく炭酸水の効果をまとめてみようと思います。
炭酸水は一般的には“体に悪い”というイメージが強かったです。
「飲み過ぎると骨が溶ける」
という都市伝説(笑)はもうあまり聞かなくなりましたが、
「飲むと太る」
というイメージはあると思います。
しかし同時に、
「炭酸水にはダイエット効果がある」
とも最近は言われるようになりました。
今回はこれら、
“炭酸水を飲むと太るのか、それとも痩せるのか”
という問題について言及したいと思います。
まず結論から言いましょう。
『コーラ』や『ペプシ』『ファンタ』『ラムネ』といった、
糖分が入った炭酸飲料は太ります。
尋常じゃないほど糖分が入っているので、
それはもう太ります。
ですが、無糖でカロリー0の炭酸水は太りません。
まあカロリーが無いので、太りようががないんですけど、
しかしそれどころか、ダイエット効果が期待できるのです。
炭酸水のダイエット効果
では、炭酸水のダイエット効果について詳しく見ていきましょう。
炭酸水がダイエットに良いと言われるのは、
以下の効果があるためです。
- 空腹を抑制
- 基礎代謝がアップ
【炭酸水のダイエット効果1】
空腹を抑制
炭酸水を飲むと空腹が紛れます。
人間にはいくつか食欲を感じるメカニズムがあるのですが、
これは、炭酸水は普通の水を飲むよりも胃が膨れるため、
胃から来る食欲が感じにくくなるのです。
食事の前に飲むことで食事の量を減らすことが出来るし、
小腹がすいた頃に飲むことで間食を防ぐことが出来ます。
ちなみに・・
?他にも食欲を抑える方法をまとめている記事もあるので是非ご覧ください。
【炭酸水のダイエット効果2】
基礎代謝がアップ
炭酸水を摂取することで基礎代謝(新陳代謝)がアップすると言われています。
これは、
- 炭酸水を飲む
- 血中の二酸化炭素濃度が高くなる
- 酸素不足と身体が判断
- 血流量が増える
- 体内の器官が活性化
- 新陳代謝がアップ
こういうメカニズムです。
ただし、これはだいぶ誇張表現ですね。
「炭酸水によって代謝がアップしたから痩せた」
ということを実感できるほどの効果はまず得られないので、
過度の期待には注意です。
理論上は代謝がアップするといった程度ですね。
基礎代謝っていうのは、
そのほとんどが自分の体格に依存するものなので、
簡単に引き上げることは不可能なのです。
というわけで、炭酸水の飲用によるダイエット効果を期待するなら、
“空腹の抑制”を目的とした方がいいでしょう。
炭酸水の健康、美容効果
ダイエット効果以外の健康・美容効果は主に以下のものが挙げられます。
- 疲労回復
- 便秘改善
- 美肌
- 冷え性改善
- 肩こり緩和
【炭酸水の健康、美容効果1】
疲労回復
スポーツ選手が運動後などに好んで炭酸水を飲むのを聞いたことはありませんか?
また、炭酸のスポーツ飲料も販売されています。
これらには、炭酸水に“疲労回復効果”があるためです。
このメカニズムは、
上述した血流量が増え新陳代謝がアップすることで、
身体が疲労回復を促進するというものです。
他にも、疲労の原因となる物質である“乳酸”が、炭酸水の“重炭酸イオン”に中和され、
尿となって体外に排出されるという作用もあります。
【炭酸水の健康、美容効果2】
便秘改善
炭酸水が胃を刺激することで、食欲が抑制されるという効果の他にも、
胃液の分泌を促進して消化が良くなり腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が活発化されます。
これによって、便秘改善の効果が期待できるのです。
【炭酸水の健康、美容効果3】
美肌
上述した“新陳代謝アップ”が美肌効果につながります。
また、炭酸水は肌への浸透性が非常に高く、
さらにタンパク質を吸着する性質もあるため、
“洗顔”にかなり適しているといえます。
炭酸水で顔を洗うことで、古い角質や毛穴を綺麗にしてくれるのです。
ちなみに洗顔の詳しい方法についてはこちらをご覧ください。
また最近では、
洗顔以外でも入浴に利用する炭酸風呂も美肌効果を望む女性に人気です。
【炭酸水の健康、美容効果4】
冷え性改善
前述しましたが、
炭酸水を飲むことで血流量が増加します。
それにより、冷え性の緩和効果が期待できるのです。
また、炭酸風呂も一層血流を良くしてくれる効果があります。
冬場、体の末端の冷えで悩んでいるなら、
炭酸水を飲んでみたり、炭酸風呂を実行してみてはどうでしょうか。
【炭酸水の健康、美容効果5】
肩こり緩和
炭酸水によって血流を良くして老廃物を排出することで、
肩こりを緩和する効果も得られます。
肩こりが辛い時には炭酸風呂がおすすめです。
デメリットも・・・
以上炭酸水の効果でした。
今まで説明してきたように、炭酸水は非常に優秀ですが実はデメリットも存在します。
主に以下の2点です。
- 飲みすぎによる代謝の悪化
- 酸蝕歯(さんしょくし)の危険性
【炭酸水のデメリット1】
飲みすぎによる代謝の悪化
炭酸水を飲むことは新陳代謝の向上につながり、
それに伴い様々な効果が期待できるのですが、
飲み過ぎによってむしろ代謝が悪くなってしまうことがあります。
どういうことかといえば、
炭酸水は“酸性”です。
飲み続ければ身体は酸性に近づき、
代謝が悪くなり疲れやすくなるのです。
【炭酸水のデメリット2】
酸蝕歯(さんしょくし)の危険性
こちらも炭酸水が酸性であることが原因の症状で、
“酸蝕歯”は酸により歯の表面のエナメル質が溶けてしまう症状のことを指します。
エナメル質が溶けてしまうと歯がもろくなったり、黄ばんで見えたり、
さらに悪化すると知覚過敏や痛みを感じるようになります。
こういう理由から毎日炭酸水を飲み過ぎるのは避けたほうがいいかもしれませんね。
もし、心配なら、
- 炭酸水の摂取で歯が軟化しているため摂取から30分は歯磨きを控える
- 炭酸水を摂取したら、すぐにうがいをしたり、水を飲む
- 歯磨き粉はフッ素配合のものを使い、歯質の改善を図る
などの対策をしましょう。
また、酸蝕歯は炭酸水だけの問題ではなく、
柑橘類の果物、お酢、栄養ドリンク、ワインなど、
他の酸性の食品もそのリスクを孕んでいるため注意が必要です。
あとがき
以上、炭酸水の効果でした。
客観的に炭酸水の効果を見てきましたが、
私個人の意見としても炭酸水は非常にお勧めです。
ボクシングの減量中には食欲を抑えるためによくお世話になりました(^^)
?炭酸水の作り方についてはこちらをご覧ください。
普通に買うよりも、“14倍”コストパフォーマンスが優れている方法です。
“炭酸水”の記事一覧
The post 炭酸水の飲用・洗顔による効果、効能※飲み方によってデメリットも・・・ appeared first on 痩せTECH(ヤセテク).